忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/04 13:47 】 |
emacs & gdb
今更だけど試してみました。

何気にすごい!gdbです。

<Enter> :前回と同じコマンドを実行する
n : 関数に入らずに進む
s : 関数に入って進む
bt:バックトレース(スタック表示)
wat: 変数の値が変わったら止まる
b:ブレークポイントを貼る
f : スタックを移動する
c : ブレークポイントまで進む
fin:関数の終わりまで進む
l:ソースリストを表示する

面白いのは「l」のソースリスト表示~
「l」を押す度に次の行に進んでしまって
今の場所を表示するのに「n」を押してました・・
でも、「n」を押すと1歩進んでしまうのです。。

そういうときに便利なコマンドが「f」です!
この子を押すと今いる場所に移動でき
さらに直後に「l」を押すことで今いる場所のリストを
出力してくれる。

VisualStudioよりもコマンドで出きるところがいいかも。

拍手[0回]

PR
【2011/12/04 19:17 】 | C/C++ | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
firefox8.0.1のmargin-topのパーセント表示のバグ
margin-topが親コンテナのHeightの何パーセントではなく

margin-topが親コンテナのWidthの何パーセントを取ってきてしまっていますね。

フィードバックを送ってみました。


firebugありがたいな。

拍手[0回]

【2011/12/03 13:53 】 | C/C++ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
trimURLって
どうも好きになれないfirefoxのデフォルトです。

でも、androidから見たoperaのURLが「http://」抜きだったので

時流に乗ろうかなと。。

「上へ」ボタンが無くなったのと同じ衝撃を受けたなぁ。

リボン・・使いこなせれば便利なのかな。。


どうも根底にあるのはhttp://って表示されたらURLに
そう入力しないといけないと思ってしまうということなのかな?

firefoxのURLにhttp://なんて入れたことはないのだけども。
あるいは省スペース?

まぁ、エクスプローラでもfile:\\はそういえば省略されてるな。。

拍手[0回]

【2011/11/27 11:48 】 | firefox | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
一番スマフォに近いクラウド
一番スマフォの身近にあるクラウドとはなんでしょうか。

ネットワークにつながっているのだしクラウドサービスならどれも同じと思いますか?

いいえ、ちがいます。(ケフィアです

拍手[0回]

【2011/11/26 10:52 】 | スマフォ | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
javascript diff
diff ツールのまとめ
マイdiff サイト
diffロジックまとめ
diffソース
diffパッチ(diffutils-2.8.1.optimize.patch)

拍手[0回]

【2011/11/24 21:50 】 | javascript | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]